とつぜん起こる!それが地震です
1. 普段やっておくこと
- 家具の固定:たんすや本棚などを壁に固定しておく。特に寝室の対策は必須!
- 非常用袋を準備:水・非常食・懐中電灯・着替え・充電器・現金等を用意。
- 家族で話し合う:避難場所や連絡方法を決めておく。
2. 地震が来たら
- 身を守る:身の安全確保を!机の下にもぐる、カバンで頭を守るなど。
- 安全な場所へ:屋外にいる場合は、ブロック塀から離れる、看板などの落下物に注意する。
3. 地震の後
- 家の安全確認:ガスの元栓を閉める、壊れている場所がないかチェックする。
- 情報を集める:ラジオやスマホで正しい情報を収集する。
- 避難指示に従う:自治体が指定する場所に避難。特に津波のリスクがある地域は直ちに避難を!
4.「 防災の日」に訓練とチェックを
- 防災訓練に参加:地域の訓練したり、家族で避難場所まで歩いてみる。
- 備品の確認:「非常用持ち出し袋」と、自宅の「非常用の備蓄」をチェック。